[第791回]
【A】八剱八幡神社
千葉県木更津市富士見1丁目 にある八剱八幡神社 というと鳳神ヤツルギ・・なんて言っても、関西人は知らない。関東人でも知らない人は少なくないのではないかと思う。私も知らなかった。 全国的知名度というと、八剱八幡神社のすぐ南西にある 護念山 證誠寺(しょうじょうじ)(浄土真宗)https://sh…
[第790回]
学歴を言って、言わない方が良かったと思った経験を2例述べましたが、今回は自分のことではなく、ひとを見て思ったケースです。
【B】自分から学歴を言いたがる人を見て、やめた方がいいと思った例。
《1》「ラーメンは地球を救う」と言えみたいなことを言う営業課長の話。
1990年、東京支店自由が丘営業課の課長になら…
[第789回]
学歴を言って言わなければ良かったと思った経験の2回目です。
【A】《2》 不動産三田会のおっさんの不動産屋は相手にしない方がいい、と考えた話。
2010年のこと、千葉市中央区鵜の森町の新華ハウジング(有)〔建設業。2013年11月に正式に倒産。〕に勤務していた時のことだ。この会社は、職安の求人票には、給与金額…
[第788回]
今回は、営業、もしくは、営業以外の職種でも、お客様を相手にする仕事をしていて、自分の経歴、特に学歴を言うべきか言わないべきか、という問題。言わない方がいいと思った例をそれぞれについて述べます。
【A】自分自身の学歴を言って失敗したと思った例。
《1》お客様の息子と同じ大学だという場合。
1989年のことで…
[第787回]
「毛沢東は3歳から孔子を憎んだ」そうだが(本で読んだ話だが、どの本だったかその箇所が見つからない。もしかすると「3歳から」ではなく「5歳から」だったかもしれない)、私は「6歳から慶應が嫌いだった」。私が小学校の低学年の頃から、父は「そんなもん、結婚相手なんて、一流大学に行って一流企業に勤めとったら、な~んもせんでも…